研究一覧

アスリートのイメージ能力と競技のパフォーマンスとの関係性

  • 2018/10/13
  • 相川 聖、高井秀明・中瀬卓也
  • 日本スポーツ心理学会第45回大会

本研究は、アスリートのイメージ能力と競技のパフォーマンスとの関係性を検討した。また、イメージ能力が競技のパフォーマンスに関連する変数である自己効力感と競技中の思考に及ぼす影響についても検討した。対象者は、A大学体操競技部員52名であった。検討の結果、目標イメージが競技のパフォーマンスに有意な正の影響を与えることが明らかとなった。また、目標イメージは体操競技における自己効力感や競技中の自信を表す思考にも有意な正の影響を与えることが示された。よって、目標イメージは、良いパフォーマンスの遂行に重要な自己効力感や自信を向上させ、アスリートのパフォーマンス発揮に効果的に作用することが示された。

映像に対する選択反応課題中の行動的・生理的反応―空手道選手を対象として―

  • 2018/10/13
  • 坂部崇政、高井秀明、大久保 瞳
  • 日本スポーツ心理学会第45回大会

本研究では、映像に対する選択反応課題中の事象関連電位(ERP)を測定することで、より競技場面を反映した状況で行動的・生理的反応について明らかにすることを目的とした。その結果、逆突きに対するP300振幅が刻み突きよりも増大する傾向が示された。よって、刻み突きよりも逆突きに対して高い確信を持って判断していることが示唆された。

競技者における認知的方略がストレッサーに及ぼす影響

  • 2018/08/25
  • 藤本太陽
  • 日本体育学会第69回大会

認知的評価の一つである認知的方略の違いがストレッサーに及ぼす影響について明らかにすることを目的とした。その結果、認知的方略として防衛的悲観主義を用いる競技者は、競技成績、他者からの期待・プレッシャー、自己を取り巻く環境、クラブの練習・活動内容、金銭の支出や学業の進行状況、対人関係においてストレッサーが大きいことが明らかとなった。

体育専攻学生における性差が色の印象評価に及ぼす影響

  • 2018/08/24
  • 髙橋由衣、高井秀明、浦佑大、岩崎宏次
  • 日本体育学会第69回大会

年齢や性別によって嗜好性の高い色は異なる(千々岩、2001)。運動場面での色に対する印象評価には嗜好性や性別が影響するものと考えられる。そこで本研究では、性差が色に対する印象評価に及ぼす影響について検討した。その結果、男性は色に対する過小評価、女性は過大評価の度数が有意に多いことが示された。次に、運動時に着用したい服の色の偏りについてχ2 検定を行った。その結果、男性は無彩色、女性は暖色が有意に多いことが示された。男性は色に対して不快的に評価し、 女性は色に対して快方的に評価することが多い(大森・和田、2009)。よって男性は色に対して過小評価し、女性は色に対して過大評価すると考えられる。以上のことから、色の印象評価には性差が影響する可能性が示された。

競技特性及びチーム内での地位の違いがアスリートの性格特性に与える影響

  • 2018/08/24
  • 浦佑大、高井秀明、髙橋由衣、岩崎宏次
  • 日本体育学会第69回大会

755名のアスリートを対象に、Big Five尺度短縮版(並川ら,2012)を用いて、競技特性(オープンスキル・クローズドスキル)およびチーム内での地位(レギュラー・非レギュラー)の違いが競技者の性格特性に与える影響を検討した。その結果、オープン群はクローズド群よりも外向性が有意に高く、情緒不安定性が有意に低い傾向を示した。また、レギュラーは非レギュラーよりも外向性が有意に高く、情緒不安定性が有意に低かった。よって、オープン群はクローズド群、レギュラーは非レギュラーよりもスポーツマン的性格(外向的・情緒的安定)を有していることが示された。さらに、オープン群の非レギュラーはクローズド群の非レギュラー、クローズド群のレギュラーは非レギュラーよりも開放性が有意に高かった。よって、競技特性及びチーム内での地位の違いは、アスリートの性格特性に影響を与えることが明らかとなった。

大学生アスリートにおける情動知能が集団効力感に与える影響―競技種目に着目して―

  • 2018/08/24
  • 坂詰和絵,高井秀明,本郷由貴
  • 日本体育学会第69回大会

本研究は、大学生アスリートにおける情動知能と集団効力感との関係および、情動知能が集団効力感に与える影響について検討することを目的とした。対象者は大学生アスリート816名(平均年齢20.16±0.83歳)であった。その結果、情動知能と集団効力感に有意な正の相関があり、情動知能は集団効力感を向上させる要因である可能性が示された。また,団体種目、個人種目ともに個人の目標を追い求める能力が集団効力感の向上に寄与することが示唆された。

異なる強度の一過性運動が自律神経活動と感情に及ぼす影響

  • 2018/08/24
  • 相川 聖、鈴木千寿、永野遼平、高井秀明、秋葉茂季
  • 日本体育学会第69回大会

本研究は、異なる強度の一過性運動が生理・心理的反応に及ぼす影響に空いて検討した。実験参加者は、男子大学生・大学院生15名であった。本研究は目標心拍数(THR)100および140、快適自己強度(快適)の3条件の参加者内計画であった。まず、参加者は5分間の座位安静後、各条件で10分間のペダリング運動を行った。その後、30分間の座位安静(post)を保たせた。生理指標は心電図R-R間隔を測定し、交感神経活動(LF/HF)と副交感神経活動(HF Nu)を算出した、心理指標はWASEDA(荒井ら,2003)を使用し、運動中は5分毎,postでは10分毎に測定した. 検討の結果、全ての強度で感情の変化が示されたことにより、運動強度に関係なく一過性運動には心理的効果がある可能性が示された。

ハーディネスの集団評価に関する縦断的研究

  • 2018/08/24
  • 鈴木千寿、高井秀明
  • 日本体育学会第69回大会

本研究では、アスリートのライフイベントがハーディネスに与える影響について検討した。分析対象者は、A大学アーチェリー部員21名(男性14名・女性7名)であり、縦断的に合計3回の調査を実施した。その結果、時期による比較や自由記述から得られた内容から、ハーディネスは集団的な評価をするよりも個人を対象に評価することが有効であることが示唆された。

自己効力感の向上を目指した目標のスモールステップ化に関する試み-A大学女子ソフトボール部選手を対象として

  • 2018/08/24
  • 平山浩輔、高井秀明、 髙橋由衣、髙橋流星
  • 日本体育学会第69回大会

本研究はA大学女子ソフトボール選手45名を対象とし、2回のワークにより目標のスモールステップ化を図って探索的に効果を検討することとした。その結果、1回目に記載された目標を達成するための「具体的な内容」の平均個数は3.3±1.5個であったが、2回目は7.8±1.7個に増加した。上記の結果から、他者の観点と数値目標の設定によりスモールステップ化を行うことは、成功体験の蓄積に繋がる具体的なプロセスを明確にする可能性を示した。

トラッキング課題の競争相手が生理・心理的反応に与える影響

  • 2018/08/24
  • 坂部崇政、大久保 瞳、浦 佑大、岩崎宏次、高井秀明
  • 日本体育学会第69回大会

本研究では、トラッキング課題における競争相手の存在が生理・心理的反応に与える影響について検証することを目的とした。その結果、競争相手の存在が課題の難易度を高めさせ、かつターゲットの移動方向が複雑なトラッキング課題において最も多くの注意を必要とすることが示された。