体育学部体育学科3年の吉田健人です。
7月28日(月)〜7月30日(水)に行われた大阪体育大学と共立女子大学との合同ゼミ合宿の様子についてご報告させていただきます。今回の3大学合同ゼミ合宿には、本学から11名、共立女子大学から7名、大阪体育大学から6名の計24名が参加いたしました。会場は、共立女子大学研修センター軽井沢寮でした。
7月28日:
会場に集合して最初の活動は、チームビルディングです。カードを1人1枚持って、カードに描かれた絵柄が順番通りになるように並ぶというものでした。絵柄の特徴をうまく伝えるのが難しかったのですが、全員で協力してほとんど順番通りに並ぶことができました。

チームビルディングの様子
チームビルディングの後は、キャンプ場に移動し、全員でバーベキューを行いました。バーベキューでは、おいしいお肉を食べながらお互いの大学の話や出身地の話など、様々な対話を通じて交流を深めました。また、本学の大学院生である佃さんの誕生日をサプライズでお祝いするなど、楽しくバーベキューを行いました。

バーベキューの様子
7月29日:
2日目の最初のプログラムは、各大学のゼミ紹介でした。次に、3班に分かれてメンタルトレーニングの体験学習を行いました。ストレス社会で生き抜くためにはどのように考え、行動すればよいのかについて意見を共有しながら、メンタルトレーニングを通じて学びを深めました。

「心をみつめる」をテーマとしたセッションの様子

「心と身体をつなぐ」をテーマとしたセッションの様子

「人によりそう」をテーマとしたセッションの様子
午後は各大学の3・4年生が研究発表を行いました。様々な興味深い研究テーマと内容が示され、新たな発見が多く、学びを深める良い機会になりました。また、それぞれが自分の研究に対する先生方や大学院生からいただき、有意義な時間となりました。そして、夜の自由時間では、トランプやゲームをしたり、色々な話をしたりして大学関係なく仲を深めました。

研究発表の様子

夜の自由時間の様子
7月30日:
最終日となる3日目は、3班で自由に計画を立てて、軽井沢を観光してさらに学生間で交流を深め、この機会を満喫しました。私たちの班は、レンタカーを借りて観光しました。

白糸の滝


ジェラートやパン屋

今回のゼミ合宿では、他大学との交流を通じて様々な新たな知見を得ることができました。特に研究発表では、自分では思いつかないような研究テーマが多くあり、心理学を新たな視点から学ぶことができました。この経験を今後のゼミ活動にも生かしていきたいと思います。共立女子大学と大阪体育大学の皆様、この度は合同ゼミ合宿という貴重な機会をいただき、ありがとうございました。2泊3日という短い期間ではありましたが、とても充実した3日を過ごすことができ、楽しい思い出のひとつとなりました。今後も、このご縁を大切にできれば幸いです。改めて、3日間、本当にありがとうございました!

体育学部体育学科 3年 吉田健人
Related 関連記事
- 所属先
-
〒158-8508
東京都世田谷区深沢7-1-1
日本体育大学東京・世田谷キャンパス2415研究室 - 連絡先
-
高井秀明(Takai Hideaki)
日本体育大学体育学部体育学科
TEL:(03)5706-0863
FAX:(03)5706-0863
E-mail:takai@nittai.ac.jp