Research list 研究一覧
- 平山浩輔、笹川智子、高井秀明
- 日本体育学会 第70回大会 (慶應義塾大学)
本研究は重要な試合前と試合が無い時期における競技不安,抑うつ症状を比較し,両者がどの程度安定的にみられるかを検討した。その結果,競技不安は試合前で有意に高かったが,抑うつ症状は試合前後で有意差がみられなかった。競技不安と抑うつ症状の相関関係を検討したところ,重要な試合前にのみ正の相関が示された。以上より,抑うつ症状は重要な試合前後において,有意差が出るほどは変動せず安定的に見られたが,試合前の時期に競技不安が高まることにより,抑うつ症状も高まることが示された。
- 松井花織、伊藤英之、高井秀明
- 日本体育学会 第70回大会 (慶應義塾大学)
本研究では、ジュニアサッカーチームの選手を対象に集団宿泊合宿が情動知能に及ぼす影響について検討することを目的とした。その結果、状況対応領域の得点は合宿直前から合宿直後にかけて有意に高まった。以上のことから、集団宿泊合宿では、普段の練習とは異なる環境やプログラムに臨機応変に対応しなければならず、それによって状況対応力が高まると考えられる。
- 堀 彩夏、高井秀明、岩崎宏次、篠原秀典
- 日本体育学会 第70回大会 (慶應義塾大学)
本研究ではDIPCA.3を用い、アスリートの心理的競技能力の違いによる自己理解の特徴について検討した。対象者には、DIPCA.3および自己確証モデル(Ishiyama,1989)を参考にした自己理解のワークを実施させた。その結果、DIPCA.3の総合得点が高い群は低い群よりも大切にしていることを中心に配置する傾向にあり、その数も多い傾向を示した。心理的競技能力の高い者は、自己を取り巻く環境を広く認知し、より重要なことを選別し、活用しているものと考えられる。
- 柴原健太郎、相川 聖、藤本太陽、深見将志
- 日本体育学会 第70回大会 (慶應義塾大学)
本研究は、運動部活動に所属経験がある大学生を対象に競技での失敗に対する価値観尺度の作成を試みることを目的とした。調査は、運動部活動に所属経験ある大学生572名を対象に集団法による質問紙調査を行った。探索的因子分析を行った結果、「失敗からの学習可能性(α=.852)」「その後のプレーへの影響(α=.787)」「他者からの評価(α=.782)」「失敗のネガティブな感情価(α=.847)」「失敗回避欲求(α=.729)」の5因子25項目が抽出された。
- 髙橋由衣、高井秀明
- 日本体育学会 第70回大会 (慶應義塾大学)
本研究では、アスリートにおける防衛的悲観主義(以下,DP)の競技特性不安の特徴を明らかにするため、他の認知的方略と比較することを目的とした。その結果、その結果、クラスタ分析において異なる3つのタイプの認知的方略が存在することが確認された(SO群、RP群、DP群)。認知的方略(3群)における競技特性不安について検討したところ、DP群はRP群とSO群よりも競技特性不安が有意に高かった(p<.001)。特にDP群においては、女性は男性よりも競技特性不安が有意に高かった(p<.01)。以上のことから、アスリートの認知的方略は競技特性不安に影響を及ぼしており、女性は男性よりもDPの特徴が表れやすい可能性を示した。
- 浦 佑大、高井秀明
- 日本体育学会 第70回大会 (慶應義塾大学)
ラグビー選手のメンタルローテーション(以下,MR)能力と状況認知能力との関連について検討した.その結果,ラグビー経験に関わらず,MR能力と状況認知能力は正の相関関係あることが明らかとなった.
- 岩崎宏次、高井秀明
- 日本体育学会 第70回大会 (慶應義塾大学)
本研究では、投球映像を N−back 課題の刺激に用いて、野球経験の有無が N−back 課題遂行時の処理資源と反応に及ぼす影響について検討することを目的とした。その結果、野球経験群は野球未経験群よりも、数字刺激と映像刺激における P300 潜時が有意に短かった(p<.05)。また、野球経験群は野球未経験群よりも、映像刺激における反応時間が有意に速かった(p<.01)。以上のことから、野球経験群は投手の動作から手掛かりを効率よく収集し、投じられたボールのコースや球種を迅速に処理して反応した可能性がある。
- Takamasa Sakabe, Hideaki Takai
- 15th European congress of sport & exercise psychology (Munster Germany)
映像と観察者の関連度の違いによって,映像に対する関心および処理資源に与える影響を検討した。その結果,映像への関心度は,初回と最終回ともに高関連群が低関連群よりも有意に高かったが,両群ともに初回から最終回にかけて有意に低下した。映像に向けられた注意の量も同様の結果を示した。また,プローブ刺激に対するP300潜時は,両群ともに最終回が初回よりも有意に短かった。以上のことから,高関連群は低関連群よりも映像に対して常に高い関心を持ち続けていたことが明らかとなった。
- Satoshi Aikawa, Hideaki Takai
- 15th European congress of sport & exercise psychology (Munster Germany)
In this study, sports were classified in detail, was investigated the frequency of the characteristics imagery use. The results showed that individual type of sports and baseball type of sports use imagery in more sports scenes than interpersonal type of sports and short-distance type of sports. In addition, it was revealed that individual type of sports use skill imagery rather than interpersonal type of sports, goal type of sports, net type of sports, and interpersonal type of sports, and goal type of sports use strategy imagery rather than individual type of sports.
- 坂部崇政・高井秀明
- 体育学研究
映像刺激による空手競技の突き技への選択反応課題から空手選手の情報処理能力を検討した。その結果、空手熟練者は非熟練群よりも突き技に対する反応時間およびP300潜時が有意に短く、優れた情報処理能力を有していることが示唆された。
- 所属先
-
〒158-8508
東京都世田谷区深沢7-1-1
日本体育大学東京・世田谷キャンパス2415研究室 - 連絡先
-
高井秀明(Takai Hideaki)
日本体育大学体育学部体育学科
TEL:(03)5706-0863
FAX:(03)5706-0863
E-mail:takai@nittai.ac.jp